CALCIOなI THINK...             

 サッカー見てると、いろいろ感情移入する。ちょっとあげてみましょう。
    まず、「ああ、ずーーっと見ていたいなぁ」と幸せな気分になった試合。
    最初は98フランスW杯の日本×アルゼンチン。日本がやっとW杯の舞台にあがった試合だよね。
    で、それを見ていたら90分で終わって欲しくなくなっていた。
    2回目はやはり98年。国立競技場でのトヨタカップ「レアル・マドリッド×バスコダガマ」。
    これ、私が初めて世界のトッププレーに触れた試合だった。レアルは大好きだったというのもあるけど
   何よりまさに「見ているだけでゾクゾクわくわく、幸せ〜♪」な気分でした(^^;

    このトヨタカップで、私は唯一の体験をした。その体験にはまだ再会してないというもの。
    それは、プレー見ていてマジで体中に鳥肌がたったこと。寒かったんじゃないよ(笑)。
    目の前を駆け抜けていく選手の速さ、正確なプレー、芸術的ともいえるパス...気づいたら体中ソクソク
   していました。
    その選手の名は、ロベルト・カルロス。
    以来、彼は私の中では「神様」と呼ばれています。

    最後に、「サッカー見ていて我知らず泣いていた経験」。
    最初は93年、いわゆる「ドーハの悲劇」。アメリカに片足突っ込んでいただけにショックだった。
    次は97年、今度は逆に「ジョホールバルの歓喜」。ドーハを知ってるだけに泣けました。
   でも、この頃の日本って今思うと「なんで?」って言うくらい熱狂的だったよね。あの熱狂が冷めるのも
   早かった気がするぞ...(ーー;)
    3回目は98年W杯の日本×アルゼンチン。これは試合内容というより、日本のイレブンがピッチに立った
   その瞬間にじわーーーっときました(^^;
    そして最後は忘れもしない98年12月5日。そう、室蘭入江競技場でのJ1参入決定戦・札幌×福岡。
    室蘭には行けなかったので、テレビで応援していた。最後まで、札幌がJ1残留を決めると信じていた。
    試合終了の瞬間、ピッチで関が、黄川田が、倒れ込んで泣き崩れている。繰り返されるサポーターの
   「コンサドーレ・コール」...気づいたら、ボロボロ泣いていました。でも、泣きながらも「それでも私はコンサを
   応援していく」「来年J2で優勝してJ1になぐり込みかけてやる」って決意していました。
    まさに「地獄」を見た思いだったなぁ...

      #余談だけど、この試合直後PC立ち上げようとしたら、HDDがイッちゃっていて再インストールという
       ハメに陥りました。まさに泣きっ面にハチ、たたり目に弱り目...

    さて、これからどんな思いを経験できるのかな♪

   
    さて、なんでサッカー好きになったんだろねぇぇ??
    実は私、サッカーって全然わからないヒトでした(^^;。知っている選手は釜本とペレだけだよ(笑)。        
    正直に言います。「キャプテン翼」も読んだことありません!   ある意味、すごいでしょ。
    中学や高校の時は、球技大会で男子がサッカーやってるのを応援したけど、グランドの向こうでなんか
   やってるなぁ、ってくらいだった。
    そんな私がハマったのは、確かJリーグができる少し前だったかな。
    日本リーグの末期、読売クラブが好きでした(^^)。
    ここからは、野球ファンの方、ちょっとお気を悪くするかもなんだけど、野球ってテレビで見るとご飯食べながら
   楽しめるスポーツでしょ。スタジアムでもチェンジの時に休憩できる。
    でもサッカーって、家でご飯食べてるとお茶碗持ったまま固まってしまうの(笑)。スタジアムでもそうなんだけど
   一時たりとも目を離せないワクワク感があるんだよね。それに魅せられたんでしょうねぇ。
    (あ、私、野球も好きです。巨人ファンです。パリーグは「阪急」時代からオリックスが好き)

   
    スポーツは全般好き!(自分は運動神経かなり鈍しだけど...涙)
    野球、バスケット、アイスホッケー、陸上、etc...長野五輪の時は、チャット仲間に「オリンピック女」と命名
   されるほど燃えてしまいましたよ(^^;
    でもメジャーなスポーツなのにルールもわからないものも。
    それはラグビー、アメリカンフットボール。どうやったら得点かなんてこともわかりません(^^;
    あとは格闘技はあんまり好きになれない...プロレスやK-1とかね。
    でも、ラグビー体型の男性やK-1の佐竹さんは大好きという矛盾がある(爆)

   
    サッカーを愛してます。(*^^*) まぁ、こんなHP作っちゃうんだからそりゃ一目瞭然だわな。
    で、愛してるからこそ、友達でも許せないってことが出て来ちゃうんだよね。
    あれは98年、コンサがJ昇格して、やっぱり現実は厳しくてずーっと連敗が続いていた頃のこと。
    その頃、別のチームのファンの子とICQなんかでよく話していたんだ。
    私はその子もサッカーファンだって思っていた。
    で、コンサが苦しく長い連敗期間からやっと抜け出す勝利をあげた日のこと。
    ICQでその子を見つけて「コンサ、やっと勝ったよ!!」ってヨロコビの声を送ったの。
    (ちなみにその試合の相手チームは、その子の好きなチームではない)
    そうしたら返ってきた言葉が「そうみたいだね、珍しく」.......
    これ見た瞬間、私、悲しさと怒りでいっぱいになった。
    どこのチームもそうだけど、連敗してる期間って選手も監督・コーチもスタッフも、そしてサポーターも苦しいよね。
    どうして勝てないんだろう、何が悪いんだろう、どうしたら勝てるんだろう...
    その苦しさがわかるから、私はどんなチームでも「よかったね、おめでとう」の言葉は自然に出てくる。
    (その上で、「〜が悪かったのかな」「〜はまだイマイチだよね」等言ったりするけど)
    もちろん、相手にその言葉を要求するのは間違っている。
    でもさ、サッカー好きな人間が「珍しく」なんて言葉はないでしょう?!
    その時、その子はサッカーじゃなくてチーム自体が好きなんだなって感じた。
    悪気があって言ったことではないのは承知してるけど、でもショックだよ。、そういう言葉。
    それでその子には上のようなことをメールしました。私の気持ち、わかってほしかったから。
    ...でも、それっきりレスは返って来ていません。以来、その子とは疎遠になりました。
    今度はね、サッカー好きな者同士なのにその気持ちを無視されているのがツライなぁ。
    反論があるのなら、それを返してほしかったな。

   
       
    いろんな試合見に行きます。J1、J2、JFL、そして国際試合。
    (そのうち地域リーグや県リーグ、Lリーグも見たいな)
    J1やJ2は数千人〜1万数千人の観客数の試合が多いかな。JFLは数百人というのも珍しくない。
    でもでも、日本代表の試合になるとこれがチケットとるのが難しいほど観客があるんだよねぇ。
    国立や横浜国際がいっぱいになるんだから、5万〜7万という人々が押し寄せる。
    ちょっと待って!
    これって、普通のことなの??
    確かに代表の試合はレベルも高いしおもしろい、何より日本全部がサポーターってのもあるよね。
    でも、代表での選手だけ見て、それでみんなわかるの?おもしろいの?
    その選手は、みんな各クラブに所属してプレーしてるんだよね。
    普段、その選手がどういう位置でどんなプレーをしてるのか、それをじっくり見てその上で代表の試合見た方が
   選手起用や戦術見る面でおもしろくない?

    それにね、現実問題直視すると、今、どこのクラブチームも赤字です。
    横浜フリューゲルスがマリノスに合併されたことは記憶に新しいし、今年はベルマーレがフジタの撤退で危機に
   瀕している。これって、どこのチームにもありうることなんだよ。
    クラブがみんななくなったら、選手はどこでプレーすればいいの?
    ね、そんな経営面考えても、クラブチームの試合見に行ってほしいんですよ。
    もっとも私は関東に住んでいるから、いろんな試合見に行けるという恵まれた環境にいるのも事実です。
    地方の方々は、全然プロサッカーの試合見られないって人も大勢いらっしゃいますよね。
    だからこそ、マスコミは地上波でもっと試合中継してほしい!!!
    それだけでも、だいぶみんなの意識って変わってくると思うんだけどなぁ。

    いやぁ、実際にはね、代表もJもJFLも、それぞれに独自のおもしろさがあるのよ♪
    代表はトップレベルのプレー、J1も熱く燃え、J2はJ1昇格へ向けての熾烈な戦い、JFLはサッカーそのものを
   ゆっくり堪能できるしパワーがある。
    そういうの、みんなに楽しんで欲しいな(^^)。
    もし、自分の近くでサッカーの試合が何かあったら(高校サッカーなら全国あるよね)、ブラッと出かけてみて
   くださいね♪